スポンサーサイト
- 2019.10.16 Wednesday
一定期間更新がないため広告を表示しています
- -
- -
- -
2019年 インフルエンザ予防接種は10月16日(水)から開始します。
予約は接種日1週間前から可能です。
インフルエンザ予防接種は、
当院かかりつけの子どもさんのみ接種させていただいております。
大人の方の接種はおことわりしております。ご了承ください。
インフルエンザ予防接種ができる時間帯には限りがありますので、皆様にはご不便をおかけしますが。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
予防接種接種期間 10月16日(水)〜12月28日(土)
インフルエンザワクチンを単独で受けられる時間帯
1回目〜2回目の接種間隔は2~3週間をお勧めしています。
2回接種の方は1回目を12月14日(金)までに受けることをお勧めします。
接種料金 1回目 4000円 2回目 3000円 (税込み)
当院では接種回数に関してWHO(世界保健機関)方式を採用しています。
前年度インフルエンザワクチンを接種している3歳以上は1回の接種としています。
詳細については院内掲示をごらんください。
インフルエンザ接種枠以外でインフルエンザ接種を希望される方はコメント欄に「診察とインフルエンザ接種希望」と明記ください。
2018年 インフルエンザ予防接種は10月22日(月)から開始します。
予約は接種日1週間前から可能です。
インフルエンザ予防接種は、
当院かかりつけの子どもさんのみ接種させていただいております。
大人の方の接種はおことわりしております。ご了承ください。
インフルエンザ予防接種ができる時間帯には限りがありますので、皆様にはご不便をおかけしますが。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
予防接種接種期間 10月22日(月)〜12月28(金)
インフルエンザワクチンを単独で受けられる時間帯
1回目〜2回目の接種間隔は2~3週間をお勧めしています。
2回接種の方は1回目を12月14日(金)までに受けることをお勧めします。
接種料金 1回目 4000円 2回目 3000円 (税込み)
当院では接種回数に関してWHO(世界保健機関)方式を採用しています。
前年度インフルエンザワクチンを接種している3歳以上は1回の接種としています。
インフルエンザ接種枠以外でインフルエンザ接種を希望される方はコメント欄に「診察とインフルエンザ接種希望」と明記ください。
【心理相談外来】
お悩みのお母様、お父様、ご家族の方、ご相談なさってみませんか?
「心理相談外来」では、臨床心理士によるご家族やお子様へのカウンセリングを行っております。
親御さんからのご相談はもちろん、悩みを持っているお子さまからのご相談も受け付けています。
対象:乳幼児〜小中学生とそのご家族
ご相談内容の例:育児・子育ての悩み・チック・爪かみ・夜泣きなどの行動、登園渋り、不登校、自閉傾向など
実施日:火曜日(14:00〜17:00)
<予約制>まずは一般外来を受診していただいた後にご予約となります。予約は受付窓口で承ります。
診察には保険が適用されます
【発達相談外来】
お子さんの発達で気になることを専門の臨床心理士がお伺いし、必要に応じて発達検査をします。
対象:乳幼児〜小学校低学年
ご相談内容の例:言葉の後れ、運動のおくれ、不器用、友達とうまく遊べない、こだわりが強い、切り替えが苦手、コミュニケーションが苦手、集団にうまく参加できない 発達障害の疑いといわれた。など
実施日:毎月第4金曜日(15:00〜18:00)
<予約制>まずは一般外来を受診していただいた後にご予約となります。予約は受付窓口で承ります。
診察には保険が適用されます